ソマリアの中の独立国@ソマリランドで感じたもどかしさ

私がよくく訪問する場所は圧倒的にアフリカ。
同じ国に何度も行くことも多いので、通っていると現地のことが見えてくる。
その度に歯痒さやもどかしさ、自分の浅はかさなどを思い知るのである。

さて、今日はアフリカ54ヶ国ある中で『ソマリア』という国をご紹介しよう。

ただテレビ等のニュースで飢餓や干ばつ、内戦などの情勢不安が取り上げられる
南部(首都モガディシュ)には渡航出来ないので、東北部にあるソマリアの中の
独立国『ソマリランド』を訪問した時に感じたことを記事にしたいと思う。

まずはソマリアとソマリランドのことを少し。

南北に分けられたソマリアとソマリランド。
南部ソマリア(首都モガディシュ)は「崩壊国家」と言われている。

ヨーロッパ占領時代にヨーロッパ同士が同じ地域を奪い合い国を分断。
ソマリア北部は旧イギリス領、南部は旧イタリア領となる。

南北それぞれ別の国に統治された両国は全く違う政治形態を引かれ、
独立後も対立を深めて行く。

現在北部の「ソマリランド」は事実上ソマリアから独立した国として成り立っており、
情勢は安定。(ソマリアが内戦を持ち掛けなければ平和は保てる。)

ソマリランド国民は南部ソマリアを同国と思っていない。
南部と違って平和で友好的なソマリランドを誇りに思っている。

ソマリアの人口は約1200万(内ソマリランドは約420万)
ソマリアはイスラム教の戒律が厳しく、アフリカで一番エイズ発症が少ない国である。

ソマリランドの街を走る99.9%は日本車。

 

 

 

 

 

 

 

ソマリランド訪問3回目で現地スタッフが
「どうしても知っておいてもらいたい事がある。」
と連れて行ってくれた学校。

私も同じように腰掛けてしばらく授業に参加。


しかし、いきなり来た日本人が気になって気になって授業にならない。
余り迷惑をかけてはいけないと思い、早々に退散して
「どうしても見て欲しい。」と言われていたクラスへ。

そこは35歳位から50歳位までの大人のクラス。
彼女たちは南部ソマリアとの内戦時に学校に行けなかった女性で、週に2~3回
ソマリ語の授業を2時間受けるそうだ。


諸外国からの支援で学べる場が出来たのだが、教師の数が足りないので授業はソマリ語のみ。
読み書きを必死で学ぼうとする女性たちの気持ちが痛いほど心に突き刺さっていた。

彼女たちに質問した。

【学校を卒業したら、何をしたいですか?】

女性たちは口々に

【食料を手に入れる為に働きたい。】
【パンを買う為に働きい。】
【働いて子供にお腹いっぱいに食べさせたい。】

と言う。その答えを聞いた瞬間、私は自分の浅はかさに気付いた。

彼女達が職につくために今、必要最低限である母国語(読み書き)を学んでいるのは分かっていた。
でも私が期待していた答えは『夢』があるものだと思っていた。

マーケットで働きたい
スーパーで働きたい
オフィスで働きたい
事務関係の仕事がしたい
衣料品店で働きたい

という『夢』の為だと・・・。でも彼女達の目的は

【食べるため】=【生きるため】

~食べるために働きたい~

一番前に座っていた一番積極的だった女性がこう言った。

【ソマリ語だけでは良い職に就けない。計算も勉強したい。
でも教師もお金も足りないから今以上は無理。
日本にもっともっともっと支援して欲しい。
あなたから日本に頼んで下さい。】

正直言って私は何と答えれば良いか分からなかった。

【そういう日がくることを願っています。】

と言うのが精一杯だった。
何て言えば良いか分からず、口ごもっている私を彼女たちは
どう見ていたのだろうか?

それでも帰りは拍手で笑顔で温かく見送ってくれる。
口々にこう言ってくれる。

【また来てね。絶対に来てね。】

ここで経験したことを私はどこまで活かせるのだろうか?
アフリカで仕事が出来るおかげで、私の生計は成り立っている。

いつかアフリカに恩返しをしたいとは思ってはいるが、今の私では
まだ何も出来ない。この気持ちのまま記事にするのを悩んだのだが
この思いをどうしても伝えたくて書いてみた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る