【ナイジェリア】世界遺産「オシュン=オショグボの聖なる木立」の聖地再生に尽力した女性の話

西アフリカのナイジェリアにあるオシュン州は、同国の三大民族の一つ、ヨルバ人のふるさとだ。

f:id:Tabing:20191107094141j:plain

経済都市ラゴスから約250㌔。激しい渋滞と悪路続きで5時間以上かかって州都オショグボに着いた。

そして聖地である原生林、世界遺産「オシュン=オショグボの聖なる木立」を訪れた。

 

ヨルバ人の神話によると、豊作の女神オシュンは近くを流れる川に姿を変え、川沿いの原生林に住み着いたという。

 

f:id:Tabing:20191107094311j:plain

 

人々は社や神殿を造り、

 

オシュンをあがめた。

f:id:Tabing:20191107094432j:plain

 

信仰は一時衰退したが1949年、元夫の仕事でオーストリアの芸術家スーザン氏が来たことで変わった。彼女は30代半ばでこの地に移り住み、聖地再生に尽力しただけでなく、修行を重ねて祭司にもなった。現地の男性と再婚し、子ども十数人を養子に迎えて育てた。

聖地が世界遺産に登録された4年後の2009年、93歳でその生涯を閉じた。

英紙ガーディアンの記者が彼女が亡くなる数週間前に訪れ、こう聞いた。

「あなたはまだ働くのですか」。

すると彼女はこう答えた。

「いいえ。私はまだ夢の途中なのよ」

オショグボにある彼女の自宅も訪れた。芸術的で、力強く静かなたたずまいは、彼女そのもののような気がした。

 

f:id:Tabing:20191107094510j:plain

 

長年愛用していたという椅子があった。鉄製の背もたれに触れた時、不思議とぬくもりを感じた。

f:id:Tabing:20191107094538j:plain

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る